013:陽成院(ようぜいいん)
百人一首の13番目の作品は、陽成院(ようぜいいん)の作品です。

陽成院は、第57代天皇:陽成天皇のことです。

天皇を退位してから陽成院と呼ばれました。

生没年:869年〜949年。

なんと!

わずか9歳で、父の第56代:清和(せいわ)天皇から

譲位(じょうい:位を譲られること)され、天皇となりました。

当時は、摂政(天皇に代わって政治を行う人)の

藤原基経(ふじわらのもとつね)が政治の実権を握っていた時代でした。

藤原基経は、

・第56代:清和天皇(陽成天皇の父)
・第57代:陽成天皇
・第58代:光孝天皇(陽成天皇の祖父の文徳天皇の弟)
・第59代:宇多天皇(光孝天皇の7男)

の4代もの天皇の時代に摂政を務めて、政治の実権を握っていました。

883年に、宮中で源益(みなもとのすすむ)が殺されるという

前代未聞の事件が起こります。

この事件を口実に藤原基経は、陽成天皇に退位をせまります。

結局、884年に陽成天皇は、退位を余儀なくされました。

表向きは脳の病気による退位だそうです。

陽成天皇は、わずか9歳で天皇になりましたが、実権は藤原基経が握り、

天皇としての在位期間も短かかったのです。




そんな陽成院が、百人一首に残した作品は、、、

♪ 筑波嶺の みねより落つる みなの川 恋ぞつもりて 淵となりぬる

です。

読みは、

♪ つくばねの みねよりおつる みなのがわ こいぞつもりて ふちとなりぬる

となります。

陽成天皇は幼い頃から、あこがれる女性がいました。

後に光孝(こうこう)天皇となる人の長女、綏子(すいし)内親王です。

成長するにつれ、あこがれが恋に変わっていきました。

その気持ちを詠んだ歌です。

意味は、、、

筑波嶺の   (筑波山の)
みねより落つる(峰から流れ落ちる小さな流れも)
みなの川   (積もり積もって、みなの川となります)
恋ぞつもりて (私の気持ちも、ますます高まって)
淵となりぬる (深い恋の淵となりました)

この歌は、綏子(すいし)内親王に捧げられたということです。

あこがれの気持ちが高まっていく様子を、

筑波山の川の流れにたとえてステキです。

その気持ちの高まりを、歌に詠んで、それを相手に捧げるなんて

ステキですね。

綏子(すいし)内親王は、陽成天皇の后となりました。

陽成天皇の想いが実ったのです。



inserted by FC2 system