003:柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
百人一首の3番目は、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)です。

生没年:660年頃〜720年頃。

百人一首の2番でご紹介した「持統天皇」と同時代の人ですが、

文献があまり無いようで、謎に包まれた人物のようです。

でも、沢山の短歌を残しています。





そんな柿本人麻呂の作品は、

♪ あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む

です。

この作品は、柿本人麻呂の作品ではないとする異論もあるそうです。

♪ あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む

「あしびきの〜」、「山鳥の尾の〜」、「しだり尾の〜」と

「の〜」が続くことによって、詠う時に心地良さを感じます。






意味は・・・・・

あしびきの   (「山鳥」の「山」にかかる枕詞)
山鳥の尾の   (夜は雄と雌が離れて寝ると言う山鳥の尾の)
しだり尾の   (長く垂れ下がった尾のように)
ながながし夜を (長い夜を)
ひとりかも寝む (ひとりで寝ることになるのだろうか?)

です。

柿本人麻呂には、密かに思いを寄せる人がありました。

しかしその人は帝(みかど)に仕える人でしたので、

愛していることが知れたら重い罪に問われてしまいます。

柿本人麻呂はそのことを悲しんで、この歌を作ったそうです。

恋しい人から離れて、

夜長のひとり寝を過ごさねばならぬつらさを詠んだ歌です。


inserted by FC2 system