002:持統天皇(じとうてんのう)
百人一首の2番目は持統天皇(じとうてんのう)の作品です。

持統天皇は、

生没年:645年〜703年、第38代:天智天皇の次女です。

13歳の時に、

叔父の大海人皇子(おおあまのおうじ。後の第40代:天武天皇。天智天皇の弟)

と結婚しました。

夫の天武天皇が亡くなって、第41代:持統天皇として即位(そくい)しました。

天皇の系図としては、

・第38代:天智天皇
・第39代:弘文天皇(天智天皇の長男)
・第40代:天武天皇(天智天皇の弟)
・第41代:持統天皇(天智天皇の次女)

となります。





百人一首には、持統天皇をはじめ、女性の作品が21首収められています。





百人一首に収められている持統天皇の作品は、

♪ 春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山

です。

読み仮名は、

♪ はるすぎて なつきにけらし しろたえの ころもほすちょう あまのかぐやま

となります。

「てふ」と書いて、「ちょう」と読みます。

「・・・と言う」という意味です。

作品の意味は・・・・・

春すぎて   (春が過ぎて)
夏来にけらし (夏が来たようです)
白妙の    (白い夏の衣が干してあるのが見えます)
衣ほすてふ  (昔から、衣を干す習慣があるという)
天の香具山  (神様が宿る、香具山に)

初夏の風景を詠んだ作品です。

当時の日本の首都は、奈良盆地にある「藤原京」でした。

そばには、香具山という山があります。

ある日、持統天皇が景色を見ていたら、

香具山に白く点々と見えるものがあって、

そばに居る人に尋ねたら、香具山は神様が宿ると信仰されている山で、

神事に仕える巫女さんたちが夏の衣を干している、とのことでした。





この作品は、百人一首を取り纏めた藤原定家(ふじわらさだいえ)が

「新古今集」から、取り上げた作品ですが、

元の作品が「万葉集」にあって、その作品は、

♪ 春すぎて 夏来るらし 白栲の 衣乾したり 天の香具山

です。

読み仮名は、

♪ はるすぎて なつきたるらし しろたえの

  ころもほしたり あめのかぐやま

となります。

新古今集は鎌倉時代初期の短歌集ですから、

持統天皇自身が読み替えたものではないようです。





You Tube にこの作品を歌にしたものがありました。

春から夏にむかう、さわやかな雰囲気の歌です♪

http://www.youtube.com/watch?v=UNzNayKf-30


inserted by FC2 system